東日本大震災
〜子ども・若者を医療・心理・教育・福祉から支援〜

東日本大震災において直接あるいは間接的に被災した子ども・若者の成長と発達を医療・心理・教育・福祉の観点から総合的かつ長期的に支援することを目的としております。

お知らせ

お知らせ

保育カフェ 2月・3月のご案内

仙台と石巻で保育者・子育て支援者・学童指導員等、子どもに携わる皆さんを対象に「保育カフェ」を毎月開催しています。職場に出向いての「出張保育カフェ」も、ご希望に応じて施設に伺いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。 今年度9月から訪問している能登半島地震の被災地での「子ども支援者カフェ」は2・3月も継続して行うする予定です。 私たちのカフェは、年代、年齢、立場、地域を超えて、子どもに携わる皆さんとの出会いがあり、お茶を飲みながら肩の力を抜いて皆さんで日頃の思いを語り合える場所です。悩みや困っていることは、専門家の先生方の助言で支援や保育のヒントになるでしょう。悩みや困りごとなど心の内を話にきませ…
お知らせ

保育カフェ 12月・1月のご案内

先月,能登半島地震の被災地の保育園へ2回目の訪問を行いました。私たちの「保育カフェ」は、出会いとつながりを大切にしながら、これからも継続的に被災地での活動を続けていく予定です。また、昨年お伺いした大崎市内の保育園で、今年度も「出張保育カフェ」を開催しました。「回を重ねる中で、リラックスして自分の言葉で想いを話せる時間になった」という声をいただき、私たちもとても嬉しく思っています。「出張保育カフェ」は、ご希望に応じて施設に伺いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。さらに、仙台と石巻での「保育カフェ」も、引き続き毎月開催しています。悩みや不安を抱えている方は、専門家の先生からの助言を通じて、支援や…
お知らせ

保育カフェ 10月・11月のご案内

虫の声に秋を感じる頃となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。先月、私たちは能登半島地震で被災した現地の保育園に訪問し、保育の再開に尽力されたお話を伺いました。保育カフェでは、今後も災害に関わる保育者や関係者の方々とのつながりを大切にしながら私たちができる支援を大事にしていきたいと考えています。引き続き仙台と石巻で「保育カフェ」を毎月開催しています。現役の保育者が午睡時間に参加されたり、管理職や子育て関係者の方の参加など、いろいろな立場で子どもに関わる方々が悩みや思いを話す場として広がりを見せています。また、職場に出向いて「出張保育カフェ」も開催しています。日頃の保育の悩みや思いを共有し…
お知らせ

保育カフェ 8月・9月のご案内

連日暑い日が続いていますが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。今年も5月から、仙台と石巻で「保育カフェ」を毎月開催しています。保育者や子育て支援者の皆さんを対象にしており、職場に出向く「出張保育カフェ」やオンラインでの参加も可能です。最近の参加者には、保育園以外の子育て支援者や、数年ぶりに保育の仕事を再開した方など、さまざまな立場の方々が増えています。皆さんが子どもに関する悩みや思いを話す場として機能していると感じています。また、保育学生も参加しており、これから保育の仕事に携わる若い方々とのつながりを大切にしています。これからも心温まる時間を作っていきたいと考えています。悩みや困っていることが…
講演会、研修会等受託先(2018年度〜)
  • 宮城県
  • 名取市
  • 塩竃市 他
賛助団体(50音順)
  • 仙台青葉ライオンズクラブ
  • 全労済宮城推進本部
  • 日本BPW連合会
  • 日本財団
  • 子どもの人権連
関連団体
  • 東日本大震災子ども支援ネットワーク
  • NPOこども福祉研究所